• ベトナムの歴史:入門書

ベトナムは伝説に基づいて作られた国です。数千年に及ぶ侵略と紛争により、ベトナム文化は今日のような形になりました。短い旅行の間でもベトナムについて十分に理解できるよう、国の歴史や歴史的人物の概要、旅行中に是非訪れてほしい場所をご紹介します。


統治国家時代(2世紀から15世紀)

ベトナムは長い間、中国の占領下でした。その歴史を変えた重要な王朝は、リー王朝、チャン王朝、ル王朝、グエン王朝の4つです。まず最初に、リー王朝は中国人を追い出し、千年にわたる支配を終わらせ、ハノイに中央集権的な政府を設立しました。次のチャン王朝では、チャン・フン・ダオ将軍の指揮下で、紅河デルタにおけるモンゴルの襲撃を撃退しました。これら2つの王朝は、その後長く続くベトナムの歴史の基盤を築きました。

ハノイの民族学博物館で再現されている伝説的な戦いの模型

見るべきポイント:

タンロン遺跡(ハノイ)-リー王朝時代に建てられた城塞の遺跡です。ベトナムの王朝の歴史について詳しく知ることができます。

文廟(ハノイ)-1070年に設立されたハノイ初の大学です。静かで歴史を感じられる建物は、旧市街のすぐ西に位置しています。

一柱寺(ハノイ)-皇帝が息子の誕生を感謝するために建てられました。


ル王朝の南への勢力拡大(15世紀から17世紀)

15世紀になると、中国は再びベトナムに侵攻しましたが、占領は以前のように長くは続きませんでした。裕福な地主だったル・ロイは、抵抗軍を率いてベトナムを取り返しました。これによりル王朝が設立され、南への勢力拡大に成功し、旧チャンパ王国を支配しました。チャンパ王国を統治していたチャム族はインド半島の民族であり、2世紀からベトナム中部および南部で暮らしていました。商業において発展した強力な王国でしたが、ル王朝に敗北し、メコンデルタの奥深くに追いやられました。

ダナンのチャム彫刻博物館の展示

見るべきポイント:

チャム塔と複合遺跡(ベトナム中部)-ホイアンから数キロ離れたミーソン聖域には、広大で魅惑的な遺跡があります。またニャチャン中心部のポーナガル塔や、ムイネーの町から車ですぐのポーシャヌ塔も是非訪れてみてください。

チャム彫刻博物館(ダナン)-フランス植民地時代に建てられた建物には、チャム族の遺物や彫刻が展示されています。


最後の王朝(19世紀)

ベトナム最後の王朝であるグエン王朝は、ベトナムで内戦が勃発する最中に誕生しました。ジャ・ロン皇帝の指導の下、国は再生し、1802年にジャ・ロンはベトナム中部のフエ市に新しい封建的な首都を建設しました。グエン皇帝の統治中、ベトナムにおけるフランスの影響は、宗教改革と福音主義の口実の下で次第に大きくなりました。最終的にはフランスはベトナム全土の支配権を確立し、近隣のラオスとカンボジアと共にベトナム中部および北部地域を征服しました。これにより、グエン王朝最後の皇帝バオ・ダイは正式に王位を退位しました。

フエの王宮を歩く男

見るべきポイント:

王宮(フエ)-ベトナムの歴史的名所の1つであるフエ城塞と王宮では、グエン王朝の遺産を探しながら散策ができます。

帝廟(フエ)-グエン王朝の歴代皇帝の壮大な墓は圧倒されることでしょう。それぞれの墓は皇帝が亡くなる前に設計しており、各皇帝の思想の違いを感じることもできます。


フランス植民地時代(19世紀後半から20世紀初頭)

フランスに植民地化されている間、ベトナムはトンキン、アンナム、コチンチンの3つに分割されました。ベトナム人の間ではフランスによる支配への抵抗心が強まり、多くの著名なベトナム人作家がベトナムの連帯と植民地支配からの自由を求める作品を発表しました。これらの動きは一時鎮圧されてしまいましたが、人々の心の中には変わらず残っていました。フランス人による大規模な逮捕が行われたにも関わらず、多くのベトナム民主主義者は投獄を恐れずその思想を広め、将来のために活躍しました。

フランス様式の建築はハノイやホーチミンに今もなお残る

見るべきポイント:

コンダオ刑務所(コンダオ島)-コンダオ島のビーチを楽しむことはもちろん、刑務所跡地ではその悲惨な過去を感じてください。

ホアロー刑務所(ハノイ)-ホアンキエム湖から歩いてすぐのこの刑務所は、地元の人々から「火の炉」と呼ばれています。

フレンチクォーター(ハノイ)-ホアンキエム地区を散策していると、保存状態の良いヴィラやロンビエン橋、メトロポールホテルなど、フランス植民地時代の建築物を見ることができます。


独立への侵略(20世紀前半)

フランスがドイツに占領された時、日本はベトナムへの侵攻を図りました。これにより、1940年に日本軍がハノイを支配しました。その1年後、日本軍はベトナムの抵抗軍を後押しし、共産主義者と民主主義者を団結させ、そのリーダーとなったホーチミンはベトミンを結成してハノイから南下しました。ベトミンによって日本軍のベトナムへの影響力は1945年頃には弱くなり、同年日本は連合国軍に降伏し、ホーチミンはハノイのバーディン広場において独立国家を宣言しました。

象徴的なハノイのバーディン広場

見るべきポイント:

キャノンフォート(カットバ)-カットバへの侵攻後、日本人によって建設された丘の上の砦です。当時の様子が分かる模型が飾られています。また、港や山の景色も楽しめます。

バーディン広場(ハノイ)-ホーチミン廟の前に広がる象徴的な広場です。大統領官邸やホーチミンの暮らしていた高床式住居が見学できます。


インドシナ戦争と再統一(20世紀半ば)

フランスによる植民地支配に対する抵抗心は、1946年にインドシナ戦争が始まった時に再燃しました。この戦争は、ディエンビエンフーの戦いで大敗するまで続きました。停戦が調印された後、ベトナムは17の地域に分裂し、後に世界的に注目を集める戦争の舞台となりました。アメリカが徐々に南ベトナムへ侵攻してきたのです。北ベトナムはそれに対抗するため、軍隊を送り込みました。テト攻勢により北ベトナム軍が有利な戦況となり、1975年4月30日に北ベトナム軍が南ベトナムの都市を占領したため、最終的にアメリカ軍はサイゴンから撤退しました。

戦争博物館で展示された飛行機の中を見つめる男

見るべきポイント:

戦争博物館(ホーチミン市)-この博物館には、戦争の悲惨さを収めた写真が展示されています。

統一会堂(ホーチミン市)-ベトナム共和国のかつての権力が集結していた建物です。ベトコンの戦車が宮殿の門を壊した日、戦争は終わりを告げました。

クチトンネル-ホーチミン市郊外にある地下トンネルです。ベトコンのゲリラ部隊がどのように生き残り、どんなに過酷な中で戦ったかを残しています。


ドイモイ、そしてベトナムの今(20世紀後半から現在)

第二次インドシナ戦争の後、国は調整と再統一の期間を経ました。 1986年、ベトナム政府は「ドイモイ」(刷新)政策を全国に導入しました。この改革により、ますます多くのベトナム人が新規事業を始めたため、徐々に経済成長をもたらしました。また最近では、ベトナムは開発ブームを迎えており、近隣諸国の中で最も急速に経済が成長している国の1つです。国が提供するものは、歴史的魅力とその過去への深い感謝の感覚を備えた、古いものと新しいものの魅力的な組み合わせです。

夜のホーチミン市のスカイライン